[トップページ][わが町・大山崎][ふるさと歳時記][ふるさと今昔物語]


葛原親王−桓武平氏の祖

 大山崎町円明寺に「葛原」(かづらはら)という地名があり、ここは桓武天皇(781806)の皇子・葛原親王ゆかりの地と云われています。

 「葛原親王」(
786853)は第三皇子とも第五皇子だったとも記録されていますが、 大山崎に河陽離宮(かやりきゅう)をおいた嵯峨天皇の異腹の兄弟と云われています。皇子の中でも、エリートと云われていましたが、王朝の権門にこびることなく、また、権門をかさにきる事もなく、 むしろ皇族ぎらいとして68歳の生涯を終えたと史書は伝えています。

 「物におごらず、書物をよく読み、過去の歴史に照らし、自らを戒め、子に王の称号をやめて」と、二人の子には「平氏」の姓を請いうけて、いわゆる「桓武平氏」の祖となりました。 親王の孫が、「高望王」(たかもちおう)で、名実共に「平氏」を名のりました。その孫が「平将門」(たいらのまさかど)で親王の玄孫(やしゃご)と言う事になります。

「円明寺ヶ丘団地」造成以前、竹やぶの中に「丸山」と呼ばれる古塚があり、これが葛原親王の墓とも火葬地とも伝えられていました。丸山から出土したと見られる板石が、 付近を流れる久保川に農道用の橋として使われていたとのことです。親王の石棺であるかどうかは、明らかではありませんが、形や大きさから、ゆかりの地を裏付けるものとして、 昭和44年6月、円明寺ヶ丘団地造成の時、団地内南東部にある「葛原児童公園」に「葛原親王塚伝承地」の碑が建てられました。
 また団地内にある「京都がくえん幼稚園」の東側「若宮前児童公園」には「葛原親王屋敷伝承地」の碑が同じ板石で建てられています。

                        葛原親王屋敷伝承地

「京都 乙訓・山城の伝説」(京都新聞社編・刊)から引用



    桓武平氏系図