5月 | 閻魔堂 戸は全開の こどもの日 |
![]() |
7月3日(日)まで | アサヒビール大山崎山荘美術館 |
「コレクション春 ―所蔵作品による名品展」 アサヒビール大山崎山荘美術館は、1996年春に開館しました。所蔵品の中核を成すのが、クロード・モネ《睡蓮》をはじめとする西洋近代絵画と、 開館に際して寄贈された、朝日麦酒株式会社(現アサヒビール株式会社)初代社長・山本爲三郎による民藝運動ゆかりのコレクションです。 本展では、およそ1000件の所蔵品から選出した、多彩な作家たちとその作品を全館でご紹介いたします。地中館では、モネ《睡蓮》をはじめ、 ポール・シニャック《ヴェネツィア》など水の情景を特集し、「地中の宝石箱」の名にふさわしい小さくも見ごたえのある空間で皆さまをお迎えします。 山手館は、ワシリー・カンディンスキー、パウル・クレーをはじめ印象派以降の主要な芸術運動に関わった作家を、本館では、生誕135年のバーナード・リーチと同じく 120年のルーシー・リー、英国陶芸を代表する二人の作品をその関係性からひも解きます。 美術館の庭園に花々が咲き誇る春から、池が睡蓮で満ちる初夏のころ、遺された貴重な建築物や美しい風景とともに、珠玉の逸品を楽しむことができます。
リーガロイヤルホテル京都が本展のために考案した期間限定の特製スイーツが2階喫茶室で楽しめます。 詳細はアサヒビール大山崎山荘美術館のホームページをご覧ください。 (注)本文・画像はアサヒビール大山崎山荘美術館のpress releaseなどから抜粋 Copyright © ASAHI BEER OYAMAZAKI VILLA MUSEUM All rights reserved. |
||||||
5月3日(火・祝)~5月5日(木・祝) | 小倉神社 | 例大祭 3日は円明寺座などの右座を中心に神幸祭が、5日は友岡座などの左座を中心に還幸祭が行われます。 |
||||||
5月4日(水・祝) | 酒解神社 | 神幸祭 ご神体を天王山中腹の本殿からお旅所においてある神輿にお遷しします。今年は規模を縮小してお神輿が巡行します。 |
6月 | 山麓の 夏ウグイスや 上機嫌 |
![]() |
7月3日(日)まで | アサヒビール大山崎山荘美術館 |
「コレクション春 ―所蔵作品による名品展」 アサヒビール大山崎山荘美術館は、1996年春に開館しました。所蔵品の中核を成すのが、クロード・モネ《睡蓮》をはじめとする西洋近代絵画と、 開館に際して寄贈された、朝日麦酒株式会社(現アサヒビール株式会社)初代社長・山本爲三郎による民藝運動ゆかりのコレクションです。 本展では、およそ1000件の所蔵品から選出した、多彩な作家たちとその作品を全館でご紹介いたします。地中館では、モネ《睡蓮》をはじめ、 ポール・シニャック《ヴェネツィア》など水の情景を特集し、「地中の宝石箱」の名にふさわしい小さくも見ごたえのある空間で皆さまをお迎えします。 山手館は、ワシリー・カンディンスキー、パウル・クレーをはじめ印象派以降の主要な芸術運動に関わった作家を、本館では、生誕135年のバーナード・リーチと同じく 120年のルーシー・リー、英国陶芸を代表する二人の作品をその関係性からひも解きます。 美術館の庭園に花々が咲き誇る春から、池が睡蓮で満ちる初夏のころ、遺された貴重な建築物や美しい風景とともに、珠玉の逸品を楽しむことができます。
リーガロイヤルホテル京都が本展のために考案した期間限定の特製スイーツが2階喫茶室で楽しめます。 詳細はアサヒビール大山崎山荘美術館のホームページをご覧ください。 (注)本文・画像はアサヒビール大山崎山荘美術館のpress releaseなどから抜粋 Copyright © ASAHI BEER OYAMAZAKI VILLA MUSEUM All rights reserved. |
||||||
6月4日(土) | 天王山周辺 | 天下分け目の天王山ウォーキング 2022
|
||||||
6月12日(日) | 宝積寺 | 青葉祭り 弘法大師さんと覚鑁(かくばん)上人の生誕を祝う行事です。現世の多幸を祈念する法要が行われます。 |