8月 | 耐え耐えの 八十路(やそじ)の身や 晩夏光 |
![]() |
8月5日(火)~24日(日) | 大山崎町歴史資料館研修室 | 第27回「平和のいしずえ展 学校・公民館に残された資料から」 長く小学校や公民館で保管されていた戦中、戦後の資料から、近現代の歴史を学び、平和への希求を考えます。 |
8月16日(土) | 宝積寺(宝寺) |
![]() 仁王門からの参道の両脇に灯されたろうそくの光の中に本堂が浮かびあがり、境内が幽玄な趣にあふれます。閻魔堂では精霊会法要が午後7時頃から営まれます。 |
9月 | 乙訓の 美(は)しく育てし 竹を伐る |
![]() |
9月20日(土) | 西国街道 | ![]() 西国街道を歩きながら奈良時代から江戸、明治時代へとタイムスリップして歴史の数々を訪ねます。(荒天中止) ◆開催日時:9月20日(土) 9:00~12:00頃 ◆集合場所:阪急西山天王山駅 東口 ◆参加費:無料(歴史資料館入館料200円別途必要) ◆事前申込み:不要 ◆問合せ先:ofg_group04@kyoto-ofg.org 詳細は ![]() |