[トップページ] [わが町・大山崎] [大山崎の歌] [ふるさと歳時記] [大山崎・天王山の花&樹木]
ふるさと今昔物語
| 番号 | 表 題 | 発表年月 | 内 容 要 旨 | 
| 01 | 蛇姫池の祟り | 14.4 | 池に落ちて亡くなった娘さんのために祠が建てられました | 
| 02 | 聖天像と泥棒 | 14.4 | 泥棒が聖天像を盗みましたがどうなったでしょう | 
| 03 | 2府にまたがる JR山崎駅  | 
      14.7 | 京都府と大阪府の府境にあるJR山崎駅の歴史と風景は | 
| 04 | 山崎橋 | 14.8 | 美しい娘さんの人柱をみて高僧行基は橋を造りました | 
| 05 | 松田橋の お地蔵さん  | 
      14.9 | 安産と赤ちゃんの健康にご利益のあるお地蔵様です | 
| 06 | 油懸地蔵 | 14.10 | お地蔵様に願懸け祈願― 山崎の油商人出世ものがたり | 
| 07 | 山伏の大日さん | 14.11 | 粗末にすると祟りが、大切に祀っていると願いを叶えてくださる | 
| 08 | 白山神社 | 14.12 | 歯痛を治してくださる神様として信仰されています | 
| 09 | 石敢当 | 15.1 | 魔除けのまじない | 
| 
                 10  | 
      三つの渡し | 
                 15.3  | 
      きつねの渡し、広瀬の渡し、山崎の渡し | 
| 
                 11  | 
      
                 15.4  | 
      
                 雅楽にのって童舞が奉納される典雅な行事  | 
        |
| 
                 12  | 
      
                 15.5  | 
      
                 全国に有名な乙訓の筍の功労者  | 
        |
| 
                 13  | 
      
                 15.6  | 
      
                 冷泉家とここだけといわれる優雅な平安王朝の趣の七夕祭り  | 
        |
| 
                 14  | 
      
                 15.7  | 
      
                 小泉川川口付近にあったというきつね渡しのお話  | 
        |
| 
                 15  | 
      
                 15.8  | 
      
                 葛原親王−桓武平氏の祖のゆかりの地  | 
        |
| 
                 16  | 
      
                 15.11  | 
      
                 信貴山縁起絵巻飛倉の巻のお話  | 
        |
| 
                 17  | 
      
                 16.3  | 
      
                 大山崎と関係深い新撰組と真木和泉以下の十七士との話  | 
        |
| 
                 18  | 
      
                 16.11  | 
      
                 小倉神社神官小泉義盛と真木和泉との逸話  | 
        |
| 
                 19  | 
      
                 16.4  | 
      
                 昔の大山崎を語るに欠かせない今は無き巨椋池の話  | 
        |
| 20 | 大山崎山荘の建物の命名 | 17.5 | 
                アサヒビール大山崎山荘美術館の建物の命名について解説 *「アサヒビール大山崎山荘美術館」は2023年7月1日から名称を「アサヒグループ大山崎山荘美術館」に変更しています。  | 
        
| 21 | 天王山の蛙 | 17.7 | 天王山で出会った京の蛙と難波の蛙のお話 | 
| 22 | 油祖像とマーク | 17.11 | 離宮八幡宮にある油祖像と油脂販売業者のマークの話 | 
| 23 | 燈明守の娘 | 17.11 | 今は無き山崎橋の燈明守の娘の悲しいお話 |