[トップページ]  [交通アクセス]  [昼食どころ] [ガイド申し込み]

[モデルコース] 観光スポット [天王山山麓] [天王山から柳谷観音] [西国街道] [水無瀬地区]

観光スポット「円明寺地区」
 JR山崎駅や阪急大山崎駅から少し離れています。「天王山山麓」や「天王山から柳谷観音」コースと組み合わせると良いでしょう。さらに詳しい説明は「詳細へ」をクリックしてください。
円明教寺とお茶屋池




拝観時間
約30分
 円明教寺はかって円明寺と号していましたが、いつの時代からか村名と区別するため、円明教寺とも山寺とも呼ばれるようになりました。
 奈良時代末期の修験僧泰澄が創建したと伝えられます。鎌倉時代、京都政界の中心人物であった西園寺公経は本寺を山荘とし、たびたび遊びに来たといいます。その後娘婿の九条道家に譲られ、さらに道家の息子で一条家始祖となる実経に譲られ、天王山山麓は一条家ゆかりの地でした。しかし応仁の乱後は兵火により荒廃、現在は鐘楼門と薬師堂が残るのみとなっています。

 円明教寺の門前のお茶屋池は九条池とも呼ばれています。西園寺公経が円明寺を譲り受けてこの池を配し、寺の境内を取り込んだ広大な「円明寺山荘」を造営しました。公経が造った多くの庭園の中で、現在もその面影を伝えているのは金閣寺の池「鏡湖池」と「お茶屋池」だそうです。

〇アクセス:観音寺から徒歩約20〜30分

     薬師堂


    お茶屋池
小倉神社



拝観時間
約20分
 社伝によると、養老二年(718)に勧請され創建されたといいます。桓武天皇が平安遷都(794)のとき、御所の鬼門除けとして祈願され、延喜式神明帳によれば乙訓十九座の大五座の一つに列せられたとあります。文徳天皇のとき神階正一位となり、以来正一位小倉大明神と号しています。

〇アクセス:円明教寺から徒歩約15分
      阪急西山天王山駅から徒歩約10分
〇電話:075−956−2044


小倉神社
三浦芳次郎 顕彰碑

 明治時代、当地で青果商を営んでいた三浦芳次郎は西山山麓の乙訓名産たけのこや、京都府綴喜郡、久世郡の梨の販路を開拓し生産農家に大きな貢献をしました。この功績を顕彰し、後世に伝えるために地元有志や関係者による顕彰碑が小泉川畔にあります。

〇アクセス:小倉神社から徒歩約20分

三浦芳次郎碑
葛原親王塚伝承地

 大山崎町円明寺に葛原という地名があり、ここは桓武天皇の皇子・葛原親王ゆかりの地といわれています。親王は嵯峨天皇、順和天皇とは異母兄弟でしたが、権門に欲を示さず、もっぱら学識を高めることに懸命な皇子でした。親王は桓武平氏の祖となった人で、68歳で没しこの地に埋葬されたとの言い伝えがあります。
葛原児童公園に「葛原親王塚伝承地」の石碑があります。

〇アクセス:三浦芳次郎顕彰碑から徒歩約3分


 葛原親王塚伝承地の碑
サントリー京都ビール工場


(HPへ)

見学時間
(製造工程見学・試飲)
約60分

  天王山・京都西山水系の天然水を仕込み、モンドセレクション最高金賞受賞の「ザ・プレミアム・モルツ」や「モルツ」ビールを製造しています。実際に使っている仕込釜に触れることができるなど、臨場感あふれる工場見学ができます。見学のあとはビールの試飲ができ、年間を通じて多くの見学者で賑わう人気スポットの一つです。

〇アクセス:小倉神社から徒歩約30分
      阪急西山天王山駅から徒歩約10分
      JR長岡京駅、阪急長岡天神駅からシャトルバス運行
〇製造工程見学(無料)は予約が必要です。
 住所:〒617−8530 京都府長岡京市調子3−1−1
 電話:075−952−2020
〇案内時間:10:00〜15:00
 (休業日を含め、詳しくはホームページによりご確認下さい)


サントリー京都ビール工場